失業保険について
以前正社員として勤めていた会社を11か月でやめました。(自己都合)

その後、アルバイトしたところ(9カ月)で雇用保険は入ってました。

この場合、失業保険の金額の計算はどちらの賃金をもとに計算
されるのでしょうか?
離職前六ヶ月の給与の合計した180分の1が賃金日額になる。
文面どうリに受け取ればアルバイトの給料が基準になりそうだ。
基本手当は賃金日額の80〜50%(4,040〜11,680円)以上なら50%になる。
参考までに支給日数は90日。
12月31日付けで寿退社します。
年内に籍を入れ、1月1日から旦那さんの扶養に入りたい(妊娠した為、産婦人科に通院する事になる為)のですが、
12月分の給与が支払われるのが、1月20日です。
1月からは、無職の状態ですが、給与分の収入があります。
それでも扶養に入れますか?
又、自己都合なので申請をしても
約3ヵ月後からだと思いますが、失業保険はもらえるのでしょうか?
来年一年間の収入が一定以下なら入れるはずだから扶養にはいるのは大丈夫かと思いますよ。
収入はその給与だけですものね。

友達も出産ギリギリまで半年位働いて(収入が80~100万位におさめて)で
扶養にはいってました。

私も大昔(!)寿退社して 一回目の手続きにいって
翌月に妊娠がわかったので そこから延長をして残りの二回目と三回目の手続きに通い失業保険を頂きました。

妊娠してたら「働く気はあっても短期になる」つまり「働く気がないに等しい」ような感じにとられてしまいがち

もちろん妊娠してても働かないと食べていけない方もいるので
絶対ダメではないでしょうが 本来の「働きたいのに働けないから手当を支給する」という意向に合わない
ふうにみられるのも なんとなくいやですものね。

生活に逼迫していないなら 延長して出産後にどうどうと通えばいいと思いますよ。
お幸せに!
トライアル求人に応募します。
職務経歴書の記載について相談なのですが、

3ヶ月程(使用期間)で辞めた企業は書かなくてもいいでしょうか?
21年12月~21年2月まで勤めた企業です。
雇用保険にははいっていました。
でも、失業保険は3ヶ月程度勤めていた企業ではなく、
その前の3年弱務めた企業の雇用番号をからでした。(21年12月まで勤めていました)

現在は、21年3月~現在はアルバイトをしています。

職務経歴書から省いてもいいでしょうか?
>職務経歴書から省いてもいいでしょうか?
省くことは出来ません。
省いた事が企業先に知られたら職歴詐称となり、最悪の場合それを理由に解雇もありえます。
勿論、企業先に知られなければ問題はありません。
書く、書かないの最終判断は自分でするしかないです。

補足に対して
退職した理由は別として、貴方から上記の様な補足が提示されるのはある意味予測していました。
人員削減の対象が試用期間中である貴方になったのは会社としても退職を勧告しやすい立場にあった為です。
試用期間中であれば適当な理由で退職させられますからね。
そんな会社は辞めて正解だったと思います。
>こんなことを正直に書いてもいいものなのでしょうか?
内容を事実として貴方を正直な人と受け入れてくれる会社も有ると思います。
しかし、1%あればいい方でしょう。
貴方と同じ様な理由で退職して退職理由を正直に話して別の会社で内定を勝ち取った人を私は知っています。
しかし、本当に稀である事は事実なのです。
大半の会社があなた自身に問題が有るとしか受け取りません。
ではどうするかです。
3ヶ月と言う短期間ですから契約社員(将来的には正社員登用の可能性有り)で入社したが、会社の業績悪化(事実、人員削減の話が有ったのでしょ?)により契約期間満了により退職とするのが良いと思われます。
徐々に景気が上向いているとは言え業績が悪くなったり、伸び悩んだりしている企業はまだまだ多いです。
業績が悪くなれば契約社員から雇用を解除されるのは一般的だと言えます。
どちらの方法を取るかは貴方次第です。
追伸
>~21年2月
これは22年2月の間違いですよね?
>21年3月~
これも同じですよね?
失業保険のことについて質問です。2月28日で派遣切りにあいました。
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。

貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
何ヶ月もらえるかはあなたの雇用保険被保険者期間と年齢によります。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
無職になるかもしれない状況で家を出なくてはいけません。あなたならどうしますか?
結婚予定で同棲していましたが、婚約破棄となり彼の家を出ることになりました。
一月中には出て行って欲しいといわれています。

姉夫婦が、次の住居が決まるまで居ていいと言ってくれていますが、職場へは2時間以上かかり、交通費も3万強かかります。
現在の仕事は派遣で、一人で暮らしていくにはかなり薄給な為、先日退職を申し出ています。でも引継ぎの都合上最短でも2月いっぱいは勤めなければいけません。
一ヵ月半とはいえ、交通費で5万はきついです。彼にも相談しましたがさすがにそれは負担できないと言っています。

彼はとりあえず職のあるうちにこっち(通勤圏内)で部屋を借り、現職をまっとうし、3月からすぐ別の仕事ができるよう派遣会社にお願いしたらいいと言いますが、見つからなければ無職になります。
失業保険をもらいたくても、自己都合ですので給付は3ヶ月先ですし・・・

この状況で部屋を借りていいものでしょうか。
入居費用と家財道具はすべて彼が負担することになっていますが、この先が不安すぎて決められません。
ご助言、どうかよろしくお願いします。


※補足として
・諸事情あり、実家からの援助や同居は完全に不可能です。
・彼との関係修復はありません。
・友人知人宅にお世話になれる人はいません。
・早急に仕事をしなくてはなりませんので、正社員は無理だと考えています。(選考等長期戦になってしまう為)
大変ですね。

僕は、失業してる状況で先週引越しをしました。収入が不安定な状態です。バイトは見つかりましたが。。



大変失礼ですが 現在20代~30代くらいでしょうか?

私があなたの立場なら、とにかく時給のいい仕事をまずは探します。

お水系をお奨めしたいです。

ご経験はありますでしょうか?

お酒が飲めなくても十分にできるお仕事ですし、

会話が下手でも十分やれる仕事です。

経験がなかったら怖いかも知れないし、絶対にいやだって思うかも知れないけど

短期のバイトとして割り切って、半年だけのつもりでやってみてはいかがでしょうか?


どのあたりにお住まいですか?



もし、飲み屋が少ない地方に住んでらっしゃるなら

東京 や、名古屋、大阪、福岡、札幌などに

上京してみるって方法もアリかと思います。

お店に寮がなかったとしても

住居の手配くらいはしてくれるのではないでしょうか?


大変だと思うけど、妊娠してない(?) 彼との間に子供がいない。。っていうのは不幸中の幸いかも知れません。

世の中には、そんな状況下で

急に一人ぼっちになる人もいます。


今が、頑張りどころですよ!


応援してます。





関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN