派遣の契約期間満了で退職しても給付制限がつきますか?
失業保険等に詳しい方、回答お願いします。
現在派遣で就業中で3ヶ月更新で1年9ヶ月勤務していますが、現在の職種ではこの先の生活が難しい為、
転職か海外留学(スキルアップ)・就職を考えており退職を検討しています。
でも、簡単にはいかないと思うので、給付制限なしで失業保険をもらいながら、就活したいと思ってます。
次回更新が10月?12月末までの3ヶ月更新で、11月末までの2ヶ月更新を申し出た所、
「2ヶ月更新はできません。1ヶ月更新になり、11月末にこだわられているのは、
失業保険じゃないですか? 失業保険は3ヶ月更新して11月末で辞めても、1ヶ月更新で11月末で辞めても
同じ自己都合扱いになりますよ。今2ヶ月と言えば、今月末で打ち切られるリスクがあります。あなたの為によくない。それなら、3ヶ月更新にして、10月末までに本当に11月末で退職希望かを連絡下さい。こちらでうまく対処できますから。」
と言われました。(いろいろとある為、簡略してます)
自己都合でも契約満了なら3ヶ月待機は回避できると思い。就業先や職場の方にできる限り迷惑をかけたくない事もあり、正直に11月末の希望を言ったのですが、頑なに怒る感じで、1ヶ月更新の11月末までというのを、就業先へ言ってくれず、リスクを追ってもいいですと言っても、何があるのか知らないですが、あなたの為ですよ。と、12月末までの更新を押してきます。
派遣も契約がなくなるのは売上が減るし信頼関係もあるでしょうから当然かもしれませんが、何故か頑なな雰囲気です。
そこで質問ですが、
①もし、3ヶ月更新(12月末)して、11月末で退職すると契約不履行になり、ただの自己都合で給付制限がつくと思うんです。
この考えであってますか?
②たとえば上記派遣担当の言い分から11月末の考えはやめて、正規の3ヶ月更新の12月末までしたとしたら、契約期間満了の自己都合になり、給付制限がないのでは?と思うんですが、給付制限(3ヶ月)はつきますか?
③尚、現在の法改正で派遣の1ヶ月待機はなくなり、離職票はすぐに送られてくるとネットにのってましたので、これは無いとみなしていいですよね?
④もし②で給付制限がつくのであれば、今から準備等してできる回避できる方法等ありますか?
以上、長文すみません。
詳しい方宜しくお願いします。 何か情報不足であれば追記しますので、よろしくお願いします。
失業保険等に詳しい方、回答お願いします。
現在派遣で就業中で3ヶ月更新で1年9ヶ月勤務していますが、現在の職種ではこの先の生活が難しい為、
転職か海外留学(スキルアップ)・就職を考えており退職を検討しています。
でも、簡単にはいかないと思うので、給付制限なしで失業保険をもらいながら、就活したいと思ってます。
次回更新が10月?12月末までの3ヶ月更新で、11月末までの2ヶ月更新を申し出た所、
「2ヶ月更新はできません。1ヶ月更新になり、11月末にこだわられているのは、
失業保険じゃないですか? 失業保険は3ヶ月更新して11月末で辞めても、1ヶ月更新で11月末で辞めても
同じ自己都合扱いになりますよ。今2ヶ月と言えば、今月末で打ち切られるリスクがあります。あなたの為によくない。それなら、3ヶ月更新にして、10月末までに本当に11月末で退職希望かを連絡下さい。こちらでうまく対処できますから。」
と言われました。(いろいろとある為、簡略してます)
自己都合でも契約満了なら3ヶ月待機は回避できると思い。就業先や職場の方にできる限り迷惑をかけたくない事もあり、正直に11月末の希望を言ったのですが、頑なに怒る感じで、1ヶ月更新の11月末までというのを、就業先へ言ってくれず、リスクを追ってもいいですと言っても、何があるのか知らないですが、あなたの為ですよ。と、12月末までの更新を押してきます。
派遣も契約がなくなるのは売上が減るし信頼関係もあるでしょうから当然かもしれませんが、何故か頑なな雰囲気です。
そこで質問ですが、
①もし、3ヶ月更新(12月末)して、11月末で退職すると契約不履行になり、ただの自己都合で給付制限がつくと思うんです。
この考えであってますか?
②たとえば上記派遣担当の言い分から11月末の考えはやめて、正規の3ヶ月更新の12月末までしたとしたら、契約期間満了の自己都合になり、給付制限がないのでは?と思うんですが、給付制限(3ヶ月)はつきますか?
③尚、現在の法改正で派遣の1ヶ月待機はなくなり、離職票はすぐに送られてくるとネットにのってましたので、これは無いとみなしていいですよね?
④もし②で給付制限がつくのであれば、今から準備等してできる回避できる方法等ありますか?
以上、長文すみません。
詳しい方宜しくお願いします。 何か情報不足であれば追記しますので、よろしくお願いします。
①自己都合なので3ヶ月の待機
②契約満了なので、会社都合になります、3ヶ月の待機期間は無し(1ヶ月間は派遣元での待機期間あり)
③まだ改正されてないはずですよ。ただ、1カ月待たないで離職票を出してくれる派遣会社が多いです。
②の場合は、会社都合になるので、離職票をどのタイミングで出して貰えるかで変わってくるといえます。
すぐに出したとしても、違反では無いですし、1カ月派遣先を探して雇用を続けても違反では無いです。
②契約満了なので、会社都合になります、3ヶ月の待機期間は無し(1ヶ月間は派遣元での待機期間あり)
③まだ改正されてないはずですよ。ただ、1カ月待たないで離職票を出してくれる派遣会社が多いです。
②の場合は、会社都合になるので、離職票をどのタイミングで出して貰えるかで変わってくるといえます。
すぐに出したとしても、違反では無いですし、1カ月派遣先を探して雇用を続けても違反では無いです。
失業保険の認定日について教えて下さい。
雇用保険説明会に9月18日に参加
初回講習9月24日に参加
最初の認定日10月4日に参加
→その際に『次回は12月18日が認定日です。日にちがあきますが
忘れずに来てください』と言われました。
二型金曜日とか四週に1度は来ないと行けない等の話を聞いたので、その旨を確認しましたが、あなたの場合は12月18日で良いと言われました。
失業認定申告書にも『次回認定日12月18日』と記入されてます。
私は二型金曜日とか四週に1度来所しなくてもいいんでしょうか?
二型金曜日とか四週に1度来所なら失業認定書にその日付は記入していただけるんでしょうか?
雇用保険説明会に9月18日に参加
初回講習9月24日に参加
最初の認定日10月4日に参加
→その際に『次回は12月18日が認定日です。日にちがあきますが
忘れずに来てください』と言われました。
二型金曜日とか四週に1度は来ないと行けない等の話を聞いたので、その旨を確認しましたが、あなたの場合は12月18日で良いと言われました。
失業認定申告書にも『次回認定日12月18日』と記入されてます。
私は二型金曜日とか四週に1度来所しなくてもいいんでしょうか?
二型金曜日とか四週に1度来所なら失業認定書にその日付は記入していただけるんでしょうか?
12/18に行ったら次の認定日が書かれた紙を渡されます。
次回もその書かれた日に行けばいい事です。
何も考える事や心配事はありません。
次回もその書かれた日に行けばいい事です。
何も考える事や心配事はありません。
失業中の開業について教えてください。
10月末をもって会社都合により退職することになりました。そこで開業を検討しているのですが、未知のジャンルの為売上がどれくらい上がるかまったくわかりません。そこで3ヶ月間(1ヶ月は有給)のみ活動してみて、生活が出来ない様なら就職を検討しています。
そこで失業保険は開業準備をしている人には支給されないということなのですが、活動で見込みがなくなり就職をすることになったすると通常、会社都合での退社なので待機期間1週間で支給される失業保険を開業困難と判断した場合、わざとに遅らせて失業保険をもらうことは可能でしょうか?
10月末をもって会社都合により退職することになりました。そこで開業を検討しているのですが、未知のジャンルの為売上がどれくらい上がるかまったくわかりません。そこで3ヶ月間(1ヶ月は有給)のみ活動してみて、生活が出来ない様なら就職を検討しています。
そこで失業保険は開業準備をしている人には支給されないということなのですが、活動で見込みがなくなり就職をすることになったすると通常、会社都合での退社なので待機期間1週間で支給される失業保険を開業困難と判断した場合、わざとに遅らせて失業保険をもらうことは可能でしょうか?
答えだけなら開業したら失業保険は貰ってはいけません。
お客様の反応?
それをリスク覚悟でするのが経営だよ。
甘えすぎだし無責任です。
ちなみに一切失業保険受けず開業しそして直ぐに
廃業したのなら期限内なら貰えると思うよ。
条件に退職した日以前の1年間に、
雇用保険加入期間が通算して6カ月以上ってあるしね。
ただ、こんなところでされる答えを信じるかどうかは自己責任。
間違っていても自己責任。
その程度の覚悟出来なくて起業しては駄目だよ。
お客様の反応?
それをリスク覚悟でするのが経営だよ。
甘えすぎだし無責任です。
ちなみに一切失業保険受けず開業しそして直ぐに
廃業したのなら期限内なら貰えると思うよ。
条件に退職した日以前の1年間に、
雇用保険加入期間が通算して6カ月以上ってあるしね。
ただ、こんなところでされる答えを信じるかどうかは自己責任。
間違っていても自己責任。
その程度の覚悟出来なくて起業しては駄目だよ。
失業保険の祝い金についてです。
10月末で今勤めている職場をやめる予定です。新しい職場は新聞の広告を見て応募し先週面接で11月から入ることが決まりました。
決まったあと失業保険について
知って驚いたのですが、やはり次の職場が決まっているとお祝い金は手続きしてももらえないのでしょうか。
10月末で今勤めている職場をやめる予定です。新しい職場は新聞の広告を見て応募し先週面接で11月から入ることが決まりました。
決まったあと失業保険について
知って驚いたのですが、やはり次の職場が決まっているとお祝い金は手続きしてももらえないのでしょうか。
祝い金=再就職手当の解釈で問題ないでしょうか?
質問内容からすると「貰えません」
再就職手当の受給資格
(雇用保険の加入実績は問題ない様ですね)
離職票をハローワークに提出し、失業保険の受給資格を受ける
離職票を提出してから1週間の待機期間が過ぎている
自己都合退職場合・・・待機期間を過ぎて最初の1ヶ月間はハローワークからの紹介が条件
です
質問内容からすると「貰えません」
再就職手当の受給資格
(雇用保険の加入実績は問題ない様ですね)
離職票をハローワークに提出し、失業保険の受給資格を受ける
離職票を提出してから1週間の待機期間が過ぎている
自己都合退職場合・・・待機期間を過ぎて最初の1ヶ月間はハローワークからの紹介が条件
です
関連する情報